化学品メーカー

部署ごとに異なる管理システムを一新
全体最適化で経営判断も加速!
部門ごとにシステム化が進み、いつしか肥大化。システム全体の抜本的な改善、統合が急務でした。
システム導入の背景
約20年間にわたりオフコンを継続使用していており、現代化が急務だった。ダウンサイジングの波、システム管理者減少への対応が求められていた。
抱えていた課題
- 部署要求により個別最適化を繰り返していた
部署ごとのシステム要求を個別に受け入れてきたため、その都度の対応によりプログラムの肥大化、業務手順の複雑化を招いた。
- 各システム間の連携がない
コード体系が増えてしまった。 組織変更に柔軟に対応できない。 二重入力の発生、経理情報の迅速な提供ができない。
システム導入のポイント
- パッケージの導入によりBPR(業務改善)を行い、業務手順の効率化を図る。
- モジュールが連携していて、組織変更などに柔軟に対応できるシステムを導入する。
- 1つのデータベースで一元管理し、欲しいデータをすぐに入手できる。
経営判断、意思決定の迅速化を助け、
利益目標達成に貢献できるシステムを導入する!!
利益目標達成に貢献できるシステムを導入する!!
システム導入効果
導入効果1. データの共有化、信頼性のUP!!
精度の高いデータを迅速に参照可能になった。
各種経営データの参照により、「今」の状況が把握できるようになった。
データベースの情報をExcelに出力し、データの分析、加工ができるようになった。
品質検査データと生産データの一元化と蓄積が可能になった。
各種経営データの参照により、「今」の状況が把握できるようになった。
データベースの情報をExcelに出力し、データの分析、加工ができるようになった。
品質検査データと生産データの一元化と蓄積が可能になった。
導入効果2. 業務の標準化
業務レベルの向上、標準化が実現でき、全体最適な業務システムになった。